ポリパン®︎を、気軽に学ぶなら、ポリパン®︎フレンズ講座がおすすめ!
ポリパン®︎は笑顔の魔法!
作る喜び、食べる幸せ、そして笑顔が溢れるポリパン®︎を、
気軽に始めてみませんか。
パンも発酵食品
花粉症が悪化したり、肌荒れしたり、身体がだるかったり、
そんなお悩みを解消する一歩は、腸活!
腸活も常識の時代となりましたね。
様々な種類の発酵食品を、より多く摂ることが、腸内の細菌の多様性を広げることになり、
腸内環境をバランス良くすることにつながります。
発酵食品は、
”発酵によって食品の成分があらかじめ分解されて、
身体に入った時に、吸収されやすくなっている” という特徴があります。
パンも発酵食品!
酵母でじっくりしっかりと発酵させたパンは、立派な発酵食品なのです。
ホシノ天然酵母パン種と国産小麦で作ったパンは、麹の酵素の働きにより、
小麦の成分が分解されて、胃腸の負担をかけずに、より吸収されやすくなっています。
東北の震災後には被災地でも、『ポリパンのパンはお腹の調子が良くなる』と評判でした。
国産小麦粉とホシノ天然酵母で作る本格パン作り。
ポリパン®︎なら、
お腹にやさしい、しっかり発酵の天然酵母パンがとっても簡単に作れます。
身体に負担をかけすぎず、美味しく食べる喜びを得られます。
ポリパン®︎は、ポリ袋の中で生地をじっくり発酵させ、
その後フライパンの中で二次発酵させてから焼くパン作りです。
特別な道具がなくても、本格派のパンが作れます!!
ポリパン®︎を、気軽に学ぶなら、ポリパン®︎フレンズ講座がおすすめ!
ポリパン®︎フレンズ講座とは
”酵母起こし”からホシノ天然酵母パン種のパン作りの基本をしっかり学べます。
ポリパン®︎初心者のための動画配信による通信講座です。
3ヶ月間で3種類のパンをマスターできます。
特別な道具がなくても大丈夫!!
フライパンとポリ袋を用意してくださいね。
講座の受講中は、講師にいつでも質問ができます。
作ったパンには、講師がコメントしてくれるので、それを参考にまた作って、
どんどん上達することができます。
こんな方にお勧めの講座です
手軽にパンを作りたい
身体に優しく美味しいパンを自分で作れるようになりたい
発酵食品作りに興味がある
アレルギーや食の好みの問題で、市販のパンが食べられない
パン教室に通いたいが、家を離れられない・遠くて通えない
お金をかけて道具を揃えるのはちょっと…
ホシノ天然酵母パンが好き!
最近パン作りから離れているけれど、また作りたい
子ども・孫と一緒にパン作りをしてみたい
キャンプなど、屋外でパンを焼いてみたい!
料理は苦手・超初心者
マスターできるパンの紹介
パン1・フォカッチャ
成形が少なくて、一番簡単に作れるパンです。
おそらく皆さんこれから一番作るようになるかも!
とっても美味しくて、おやつにも、夕飯にも、パーティーや贈り物にもピッタリです!
具材のアレンジも楽しみながら、ぜひ何度も作ってみてくださいね!


パン2・イングリッシュマフィン
基本のパンです。
シンプルでしみじみ美味しい。
そのままでも、半分に割ってトーストしても、サンドイッチやオープンサンドにも、
朝ごはん、お弁当・ランチ、おやつにも大活躍のパンです。


パン3・ドーナツ
今まで食べたドーナツで一番美味しい!とよく言われます。
糸井重里さんからも
今まで食べたドーナツで一番美味しい!と言われたことがあるのが自慢のレシピです。
お子様からお年寄りまで大好き!
売り物にもなる本格派です。
油っこくなくていくらでも食べられるのだそう!
ご自分好みのお砂糖やトッピングを色々と試してみてくださいね。

受講の流れ
お申し込み後、パン作りの動画と必要な材料・道具のご案内を、メールにて配信します。
各自ご用意ください。
1ヶ月に一回ずつ動画付きのメールが配信されます。
》1回目配信・酵母起こし・フォカッチャの作り方
》2回目配信・イングリッシュマフィンの作り方
》3回目配信・ドーナツの作り方

動画はそれぞれ配信日から90日間ご覧いただけます。
3種類それぞれのパンの写真や動画を、Instagramに投稿・またはメールにてみせていただきます。
受講中はいつでもご質問いただけます。
また、投稿していただいた写真には講師からコメントがつきます。
講師からのアドバイスをご参考に、繰り返し練習することで、
ポリパン®︎でのパン作りをマスターできるようになっています。

最後にアンケートのご回答フォームを配信しますのでご協力をお願いします。
お作りになった3種類の各パンの写真の投稿と、アンケートをご提出いただいた方には、
“ポリパン®︎フレンズ修了証”を発行し送付します。

ポリパン®︎は笑顔の魔法!
作る喜び、食べる幸せ、そして笑顔が溢れるポリパン®︎を、
ぜひお楽しみださい。